地域に根差し、共に成長してきた白鷺園。
どこまでも住人をオモイ、そのヒトを大切にしていく。
住人に愛され、更に地域に根差す私たちのオモイは、地域から世界へ羽ばたき続ける。
まったく未経験からでも不安なく、自信をもって仕事ができるようにサポートします。
知識や技術、心構えや考え方など、
仕事に携わるうえで欠かせない基礎スキルの学習支援はもちろん、
先輩や上司のフォロー体制も万全。
入社時だけではなく、成長に合わせて段階的に学べる研修の仕組みを整備しています。
仕事の意義やビジネスマナーをはじめ、社会人としての基礎から学ぶ新人研修。施設の理念や方針を理解し、白鷺園の一員として活躍していただくための大切な時間です。
研修内容に応じて設けられた期間(入社から3カ月、半年、1年)内に業務理解や専門知識の習得、業務の実践に励んでいただきます。
ただ学ぶだけの研修にならないよう、目標設定と定期的な振り返り面談を実施。成長を実感できるプログラムであることが大きな特長です。またより広い視野とスタッフとしての自覚を養うために、外部研修にも参加していただきます。
排泄介助(オムツ交換/トイレ誘導等)、移動移乗介助(安全な移動移乗介助、移乗用リフト等)、入浴介助(機器の操作、洗身、洗髪、清拭等)、食事介助(配膳下膳、食事介助、水分補給等)、整容介助(口腔ケア、入れ歯の取り扱い、整髪、洗面等)環境整備(シーツ交換、身辺整理、清掃、洗濯等)、観察、記録、コミュニケーション、外出支援、胃瘻ケア、喀痰吸引
安全確保、衛生管理、施設管理、環境対策、トラブル未然防止、道路交通法の遵守
喀痰吸引実地研修、胃瘻ケア実地研修
・社会人・組織人・としての心構え
・職場の人間関係
・福祉職にとって人権とは等
・サービス提供者、チームの一員としての基本姿勢を習得し、自己学習や事前学習を通じて、福祉職員の基本を習得する。
老人施設課程(基礎コース)・認知症ケアの基本視点
・職場内コミュニケーションとチームワークについて
介護を行う上で、介護者に最低限必要な知識や技術を身につけてもらい、基本的な介護業務を行うことが出来るようにするための研修。
実務者研修、医療的ケア研修より実践的な知識と技術の習得を目的とする。介護職員として必要な介護課程の展開や認知症等について学べ、介護の専門家として生涯の生業となるようなスキルの向上が可能。
排泄介助(オムツ交換/トイレ勧誘等)、移動移乗介助(安全な移動移乗介助、移乗用リフト等)、入浴介助(機器の操作、洗身、洗髪、清拭等)、食事介助(配膳下膳、食事介助、水分補給等)、整容介助(口腔ケア、入れ歯の取り扱い、整髪、洗面等)環境整備(シーツ交換、身辺整理、清掃、洗濯等)、観察、記録、コミュニケーション、外出支援、胃瘻ケア、喀痰吸引
安全確保、衛生管理、施設管理、環境対策、トラブル未然防止、道路交通法の遵守
喀痰吸引実地研修、胃瘻ケア実地研修
・社会福祉の視点
・対人援助の原則
・コミュニケーションの重要性
・専門職にとっての専門性、価値観、倫理等
・認知症ケアの基本視点
・職場内のコミュニケーションとチームワークについて
白鷺園では、次世代のリーダーを育成するため、
ネクストーダー研修を実施しています。
自分で考え、行動する。
そんな能動的な姿勢を持ったリーダーを
育てていくために実施しています。
成長したい職員にはガンガン成長してもらいたい。
そんなオモイで、人事評価制度との
紐づいた形式を取り入れ、
他にない
圧倒的な成長サポートを実施しています。
認知症実践者研修に参加しました。
ケア方法などの専門知識を学び、グループワークで実践的なスキル・知識を習得。研修後は、利用者様に合わせたケアを考えられるようなり、不穏状態(興奮したり、落ち着きがなくなったりする状態)の対応も冷静に行えるようになりました。未経験で入職して以降、さまざまな研修に参加させていただいており、おかげで順調にステップアップができています。
私はオムツマイスター研修がとても役に立ったと思います。
研修ではオムツ交換をするための技術的な学習はもちろん、排泄ケアについても学びました。
研修に参加してからは、一人ひとりに合わせてよりキレイに、スムーズなケアができるようになったと感じています。オムツマイスターに限らず、すぐに実践で使える内容の研修が充実しているところが良いですね。
一般職員の給料はどう上がるか?
キャリアアップどうなるか?
平均的なモデルをご紹介します。